Yunomi、KiWi、Kai Takahashi……次世代のポップシーンを牽引するプロデューサーたち

 Perfumeが8月30日にリリースしたシングル『if you wanna』をはじめ、最近J-POPシーンにおいてもフューチャーベースという言葉を聞くことが増えてきた。フューチャーベースとはクラブミュージックにおけるサブジャンルのひとつで、キラキラしたシンセや歌声を切り刻んだカットアップ、コードに焦点をあてている点が特徴的だ。

 このジャンルは2013年ごろからWave Racer、Lido、Flumeといったプロデューサーを筆頭に大きな流行となり、例えば最近世界的なヒットを遂げたThe Chainsmokersなどは、フューチャーベース“以降”の存在と言えるだろう。ここ日本でも、クラブミュージックを中心に活動していたプロデューサー、DJなどの間で流行した。また、日本で流行した背景には、ピッチをあげたボーカルや次々とエモーショナルに展開していく楽曲構造が、いわゆる“電波ソング”や声色の高いアニメのセリフなどと親和性が高く、ブートレグ的にアニメの要素を取り入れたプロデューサーが続出したことも一因としてあった。

 その後フューチャーベースや同時期に入った類似的なジャンル・ ジャージャークラブの流行は一旦の落ち着きをみせ、それぞれのプロデューサーたちは自らのアーティスト性やオリジナリティを確立しながら、それぞれのアプローチを続けた。そんな中、Perfumeが先述のシングルを発表し、w-inds.の橘慶太も自身がトラックメイクを始めたことをきっかけにフューチャーベース的なエッセンスを取り入れた楽曲「Time Has Gone」を発表。DEAN FUJIOKAも自身が出演するドラマの主題歌「Let it snow!」で同様のアプローチを見せている。つまり、J-POPシーンにおいても、フューチャーベースの風が吹き始めているということだ。

 本稿ではそうした状況も踏まえながら、フューチャーベースやトラップなどの先鋭的なサウンドをポップミュージックへと昇華させているプロデューサーを紹介する。ここで挙げるプロデューサーたちは、いずれもジャンルが生まれた当初からそのアプローチを取り入れ、オリジナリティーのあるサウンドとして洗練させてきた。さまざな経験を積んだ彼らが次のポップシーンを担うことになるのはそれほど遠い出来事ではない。

Yunomi

Yunomi『ゆのもきゅ』

 Yunomiは札幌出身のDJ/トラックメイカーだ。アイドルグループCY8ERへの楽曲提供のほか、ラブリーサマーちゃん、花澤香菜、虹のコンキスタドール、アンテナガールなどのリミックスを手がけており、後述のYUC’eとともに〈未来茶レコード〉を主宰している。レーベル始動に伴いシンガーのnicamoqを招いてリリースした『ゆのもきゅ』は、iTunesエレクトロニックチャートで1位を獲得しており、記事作成時点(10月27日付)でも1位の座を守っている。

【MV】ロボティックガール - Yunomi

 彼のサウンドは、フューチャーベースやトラップのシンセやビートを主に使った音圧の高いダンスミュージックに加え、独特な和のエッセンスを感じさせるメランコリーな音色を随所に差し込み、記名性の高いハイブリッドなポップミュージックとして成立させている。また、楽曲ごとに変わるボーカリストも彼の世界観を形作っている。頻繁に参加するのは、先述のアルバムでも参加しているnicamoqと、先日メジャーデビューを果たしたトラックメイカー/シンガーのTORIENAだ。両者とも“アニメ声”のようなキュートな声色を持っており、それぞれの楽曲に付随するストーリーを想起させる。

Yunomi「さよならインベーダー (feat. TORIENA)」

 Yunomiが幅広い層から支持を受ける要因のもう一つが、きあとによるイラストだ。Yunomiのアイコンや歴代のアートワークもほぼ彼女が手がけている。楽曲の世界観をそれぞれで再現した可愛らしいイラストによって、Yunomiの楽曲がアニメソングのようにスッと伝わってくる。こうした世界観の徹底した構築が彼の楽曲をキャッチーなものにしている一因なのは間違いない。

 ウェルメイドなポップソングとして、先鋭的なサウンドをパッケージングする。その面においてYunomiは次代のプロデューサーたちを引っ張っていく存在になりそうだ。

YUC’e

 YUC’eは、先述の通りYunomiと〈未来茶レコード〉を共同主宰するトラックメイカー/シンガーだ。レーベル始動に際してリリースした「Future Cake」は、Spotifyの日本バイラルチャートでなんと10日連続1位を記録している。

【MV】Future Cαke - YUC'e

 フューチャーベース的なサウンドの濃度で言えば、Yunomiよりもダンスミュージック的なアプローチが多い。しかしボーカルの刻み方や、展開の緩急のつけ方はキャッチーにまとまっており、そこに彼女の歌声が加わることでポップソングとしての強度を持っている。YUC’eはまだキャリアとしては浅いものの、昨今の若手プロデューサーの中では、ポップシーンへと羽ばたいていく可能性を感じさせる一人だ。

 また、YUC’eは、シンガーとしてもAiobahn、Nor、Yuigotなどの若手トラックメイカーの楽曲に参加することも多い。自身の作品でも作曲からボーカルまで全て自分でこなしており、シンガーとしての経験が今後プロデュースワークでも生かされることがあるのか期待したいところだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「音楽シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる