今見るべき“親の背中”がここにある 綾瀬はるか主演『義母と娘のブルース』が描いた“普通”

『義母と娘のブルース』が描いた“親の背中”

 「子供がこんな発想になって良いのでしょうか。子供は親が嫌われるようなことをしたら、自分も嫌われると思ってる。親は子供が嫌われることを恐れて、言葉を飲み込み、陰口で憂さを晴らす。その背中を見て育った子供は思うでしょう。“長いものには巻かれればいい。強いやつには逆らうな。本当のことは陰で言うのが正しいんだ”って。だって大好きなお父さんとお母さんがそうやっていたんだから! 私事で恐縮ですが、私は大事な一人娘にそんな背中を見せたくありません」

 ドラマ界に残る名台詞が誕生した『義母と娘のブルース』(TBS系)第3話。みゆき(横溝菜帆)の義母となるため、一流企業の部長というキャリアを捨てて専業主婦となった亜希子(綾瀬はるか)。キャリアウーマンな自分をそのまま母親業にスライドさせようとした第1話、理想の母親を求めて実母のコピーを目指した第2話……と、全身全霊でぶつかりながら義母と娘は距離を縮めてきた。

 無表情ではあるが「私の娘はべらぼうにかわいい」と啖呵を切る亜希子の愛情は、少しずつみゆきに届いているようだ。「亜希子さん、開けていい? ねえ、開けていい?」良一(竹野内豊)が持って帰ってきたお土産の箱を開ける前に、みゆきが亜希子に確認を取ろうとする姿に、2人の中に育まれつつある信頼関係を感じる。血の繋がらない亜希子とみゆきは、新しい母娘の繋がりを作ろうとしているのだ。それは、はたから見れば“普通”の家族ではないかもしれない。しかし、この“普通“ではない家族が“普通”と向き合う姿に、私たちが今一度振り返るべきものがあぶりだされる。

 第3話のキーワードは“親の背中”。亜希子は「私、失敗したくありませんので」と、一貫してものごとを正確に把握し、的確に対処していく。しかし、どれほど几帳面に行動をしても、亜希子は必ず失敗をしてしまう。グリルは火を上げ、揚げものは真っ黒だ。だが、その失敗こそが、亜希子が“デキる女“の秘密でもある。失敗を恐れずに、ちゃんと向き合うこと。わかるまで、何度でもトライすること。「失敗したくない」というのはホンネだが、「最初は失敗しても、同じ失敗は繰り返さない」が、彼女の強み。だが、その姿勢は「わかんないんだったら、黙ってるでしょ“普通“」と、PTAの集まりで一蹴されてしまう。

 「決まるまで帰れませんよ」と、誰かが渋々手を挙げるのを待つ係決め。その係が本当に必要なのか、という改善案が出されることはない。変化を避け、慣習に従い、義務で動くこと。それは、このドラマのPTA会議に限らず、日本のいたるところで見られる“普通”かもしれない。私たちは日本社会という“親の背中”を見て感じているのだ、それぞれが適性を活かして、ポジティブな感情で動き、よりよくするためにアイデアを出し合うなんて理想論だ。トライしても、よりめんどくさくなるのだから、従っておけばいい、と。表立って波風を立てることよりも、陰口を叩きながら凌ぐことこそ“普通”。だが、果たしてそれは幸福な日々といえるのだろうか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる