REOLが語る、“異質”のクリエイター3人がタッグ組んだ理由「精神的な部分で共鳴できる」

REOL、クリエイター3人がタッグを組んだ理由とは?

 れをる、ギガ、お菊という動画投稿サイトを中心に活躍してきた3人のクリエイターが集合し結成したユニット=REOL。ボーカリストで、パンチラインを連発する作詞家でもある「れをる」、刺激的なエレクトロでリスナーの耳を奪うサウンド・クリエイター「ギガ」、その世界観をビビッドに表現する映像クリエイター「お菊」。それぞれの視点から楽曲と向き合い、音、言葉、アートワーク、動画が一つとなった新しい音楽表現に、REOLは挑んでいる。

 今回、リアルサウンドではメンバー全員にインタビューを行った。3人はどのように出会い、ユニット結成に至ったのか。そして、10月19日にリリースされた1stアルバム『Σ』の制作では、3人のクリエイティビティはどのように共鳴し合ったのか。じっくりと話を訊いた。(編集部)

「私たちの強みは、音源からビジュアルまで作り込めるところ」(れをる)

――ついに「REOL」というユニットとしての1stアルバム『Σ』がリリースされました。動画投稿サイトを中心としたネットの音楽シーンに親しんだ人にはおなじみの3人ですが、今作を聴いて「何者なんだ!?」と気になっている音楽ファンも多いと思います。まずはユニット結成に至るまでのストーリーから聞かせてください。

れをる:高校生のとき、私はバンドを組んでいたんですけど、「卒業と同時に解散するだろうな」ということはわかっていて。そうしてひとりでできる音楽活動を探していたところで、インターネットで公開されているトラックを歌う、という文化を知ったんですよね。それで、もともと友だちだったお菊に「動画作ってくれない?」と頼みました。

お菊:私は、「じゃあ、動画の作り方調べまーす」という感じですね(笑)。

れをる:一緒にボカロ曲の二次創作を始めたんですよ。私も宅録の方法なんて知らなかったし、お菊も動画を作ったことなくて、「わっかんねー」みたいな感じでした(笑)。そうしてアップしていたもののひとつを、ギガが観て賞賛してくれて、知り合ったという感じです。

――ギガさんは、具体的にどの作品に惹かれたんですか?

ギガ:「magician's operation」(EZFG)という曲を歌っている動画を観て、声が魅力的だなと思い、気になってツイートもしましたね。

れをる:そのあと、偶然にもギガにミキシングを頼む機会があって、そこから話すようになりました。最初から息が合ったし、曲だけじゃなく、人としてもすごく個性的で面白いから、一緒にオリジナルの楽曲制作をやろうという話になったんです。

――良い意味で言うんですけど、皆さんきっと、誰とでもうまくやるタイプじゃないですよね。お互いリスペクトし合って、面白がっているという関係性が印象的です。

れをる:そうですね(笑)。やっぱり精神的な部分で合わないと、音楽性が合致してもぶつかっちゃうと思うんです。私達3人は、最初から空気感がすごく一致していたんですよね。

――3人で初めて制作したのは、2012年12月にニコニコ動画に投稿され、爆発的なヒットになった「ギガンティックO.T.N」ですね。3人がその才能をニコ動というプラットフォームに最適化した作品という印象で、もっと開けた場所でもスゴいことができそうだ、という感じがしました。

れをる:この曲がものすごいバズって、たくさんの有名な歌い手さんが歌ってくれたりして、「えっ、マジで!?」みたいな感じでした。私とギガが2人で作った曲にお菊が映像を付けたものが認められ始めて、「自己満足で終わっていないんだ」と思えるようになったんです。それで確信を持てたから、自主盤『No title-』の制作に踏み切れたという感じはありますね。

20161031-reol3.jpg
れをる

――ギガさんとお菊さんは、実際に一緒に制作をしてみてどんな手応えがありましたか?

ギガ:僕はラップみたいなことをやってみたいと思っていたんですけど、歌詞を書いてくれる方にどう伝えていいのかわからなくてなかなかできなかったんです。ですが、れをるとスカイプで話してると、ラフな感じでどんどんフレーズが決まっていく。これはいろいろできそうだな、と思いました。やっぱり、感覚を共有できるというか。

お菊:私はとにかく、2人が作ったものにかかわれる、ということがうれしかったです。今もずっとうれしいまま同じユニットの仲間としてやっています(笑)。

――同じくニコ動で大ヒットした「+♂」(2014年3月)も含め、本気で遊んでいる、という感覚が伝わってきます。

れをる:まさに、本気の部活みたいな感じでしたね。納期や期日が決まっていて、クライアントの要望に応える……という「仕事」ではなくて、何にも縛られず、好きなことを好きなときに、好きなようにやってきたので。楽しみながら、「全国大会に出ようね!」みたいな(笑)。

――で、実際に全国大会に出ちゃったという感じですね(笑)。今回のユニットについてですが、これまでもさまざまな作品でタッグを組んできたれをるさん、ギガさんだけでなく、動画を中心としたアートワークを手がけるお菊さんが名を連ねたことが、とても大きいと思います。ビジュアルも含め、トータルで世界観を提示できることで、手の届く射程がとても広いというか。

れをる:そうですね。聴覚的な部分より、視覚って情報量が多くて、揺るがないものとしてダイレクトに届くものだと考えています。だから、そこが変わってしまうのはダメだと思いました。これまで、れをるというものが広告塔になってきましたけど、ギガの音があり、お菊のアートワークがあってこそ評価していただいてきたわけで、ひとりでメジャーに出るのはなんか違うなと思っていたんです。3人で最初から感覚を共有して、音源からビジュアルまで作り込めるというのが、私たちの強みでもあるんです。

ギガ:そうそう。自分の音に似た、派手な世界観をお菊は作ってくれるので、アートワークは本当に大事です。

お菊:歌詞を見ながら音を聴いて、1回目で大体イメージができるんです。そこから2人とも相談しあって、骨子を固めていく事が多いです。基本的に、色から決まるよね?

れをる:うん、大体そうだね。

――3人がかかわった、れをるさんのソロアルバム『極彩色』(2015年7月)のときも、そうおっしゃっていましたね。どんな色になることが多いですか?

れをる:淡い色とかはあまりなくて、パキッとした赤とか青とか。音もビジュアルも含めて、基本的に何においても、みんなビビッドなものが好きなんです。役割が違うだけで、やっぱり3人ともセンスが近いんですよね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる