宇多田ヒカル、秦 基博、Perfumeらリリースへ アナログレコード需要増加の背景にある意外なもの

アナログ需要増加の背景にあるもの

 大物アーティストによるアナログレコードの発売が続々と増えている。11月リリース作品だけでも、宇多田ヒカル、秦 基博、Perfume、back numberなど錚々たるアーティストによるアナログレコードが発売。例年に比べても、2018年は増加傾向にある。アナログレコードというものが、コレクターだけでなく多くの音楽好きに注目される対象となっているのだ。また、同時に普及しているのがサブスクリプションサービス。こちらも大物アーティストによるサブスクリプション解禁が徐々に増えている。

 しかし、手軽にありとあらゆる音楽を聴くことができるサブスクリプションとプレーヤーを用いて聴くアナログレコードは、真逆の立ち位置にあるメディアだ。ここまで音楽が便利に聴けるようになった今、なぜアナログレコードの需要はこれほどまでに増え続けているのだろうか。デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ氏に話を聞いた。

「アナログレコードの需要が伸びている理由として、アナログが新しい音楽の聴き方になっていることがいえます。iTunesやYouTubeなどデジタルを使い倒した世代が、デジタルではないものを求めているのです。音楽体験として、レコードは高価ですし、サイズは大きいし、レコードプレーヤーも必要。しかし手をかけて音楽を聴けるというのはアナログくらいなんです。若い世代の人たちは、サブスクリプションやアプリですぐに音楽を聴ける環境でありながらも、普通とは何か違う聴き方をしたいと思っています。また、配信ではできない“音楽をコレクションする”ということも、若い世代にとっては新鮮なのだと思います。例えば、Instagramにアナログレコードの写真を載せている人を見て、コレクションすることに興味を持ったという人も少なくないはず。アナログレコードは音質がいいとよく言われますが、その魅力を伝えることは難しい。一方で、家やオフィスに飾れるという利点も人気であるポイントの一つなのではないでしょうか」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「音楽シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる