NOT WONK 加藤修平が語る、音楽活動で日常を意識する理由「借り物じゃない自分の歌を歌いたい」

NOT WONKの音楽との向き合い方

 NOT WONKが、6月5日にニューアルバム『Down the Valley』をリリースした。本インタビューで加藤修平が「僕がどういうふうに生きてるか、何を考えて毎日生活してるのか。音楽ってそうじゃないといけないとも思う」と、自身のバンドや音楽を伝えるために音楽以外のところにも意思を乗せることが必要だと語っていたのが印象的だ。avexからのリリースとなる今作だが(制作はこれまで同様KiliKiliVilla)、音楽にかける思いは変わらず、より真摯に制作と向き合った今作。加藤が音楽に臨む姿勢について詳しく話を聞いた。(編集部)

正確に伝えていくことを意識した 

ーー改めて聞くと、NOT WONKって「KiliKiliVillaのバンド」という意識はあるんですか。

加藤修平(以下、加藤):うーん、そうっすね……めちゃくちゃある、っていう感じでもなくて。KiliKiliVillaは、まぁ他にもSEVENTEEN AGAiNとかCar10とかLEARNERSとかがいて。こないだLEARNERSのチャーベさん(松田”CHABE”岳二)と話してて「もちろんキリキリには俺たちもいるけど、もっと若い奴がどんどんやっていったほうがいい」って。そう言われることで「あ、そういう看板も一応背負ってんだよな」とは思ったんですけど。でもライブやる時に「KiliKiliVillaをレペゼンしよう!」とか、そういう気持ちはほとんどなくて。それこそ安孫子(真哉)さん(レーベル代表)が別のインタビューで言ってたんですけど「キリキリはEU的なポジションでいればよくて、あとはバンドが個々で自治をしていく自分たちで自分らのことをやっていく」っていう。わりとそういう関係性だと思いますね。

一一では、自分たちで自治をする、インディペンデントであることには、どれくらいこだわりを持っていますか。

加藤:基本的には、自分たちのことは自分たちでやる。どんな人と一緒にやっても、血の通ってない部分があると嫌だし、人にお任せして物事が進んでいくのは嫌で。作った人が最後の最後まで面倒を見る。インディペンデントって僕はそういうことだと思っていて。ただ……本当はどうなんですかね? インディだろうがメジャーだろうが、自分以外の誰かと一緒にやる時点で別に独立してないような気もするし。

一一D.I.Y.って言い出すと難しいですよね。「CDのディスクだって自分たちで作るのか? 原材料は何だ?」って話になっていくから。

加藤:そうなんですよ。元を正していくとそうなっちゃうし、誰とも関わらずにやるのは不可能で。だから、インディペンデントにこだわるというよりは、自分の血の通うもの、血の通う人と一緒にやる、っていうところを大事にしたい。「これがインディペンデントです」ってどうしたら言い切れるだろうって、僕も今回考えてたところなんですね。これはインディペンデントなのか、その対義語はメジャーなのか、って。

一一ええ。今回avexと組むのは、かなり英断だったと思うんです。

加藤:そうですね。結局は人対人の関わり合いなんだけど、少人数だったのがどんどん人が増えていって、avexのスタッフの中にはNOT WONKがどういうバンドなのか、あんまりよくわかんない人もいるかもしれなくて。自分の手から離れていくと、伝言ゲームみたいに内容が薄れていくかもしれない。だから今回すごく意識したのは、僕らがやってることを正確に伝えていくことで。まずは近くの人に丁寧に伝えていく。「僕らはこういうものを作っていて、こういうふうにしたい」と。それが伝言ゲームみたいに伝わっていく段階で、なるべく誤解がないように。なんとなく、の部分をなるべく減らすっていうか。それは自分が作ったものに対する責任っていう言葉に言い換えられると思うんですけど。全部自分がタッチして、自分の意思を音楽以外のところにも乗せていくことができれば、人が多くても少数精鋭でもあんまり変わらないなと思って。

一一音楽以外のところ、というのは?

加藤:えーと、たとえば僕、ボサノヴァは聴かないんですけど、やってる人はボサノヴァが大好きでやってますよね。ただ僕には情報がそもそもないから、どんな経緯で、どんなバックグラウンドや文脈があって、今その音が鳴っているのかはよくわからない。でももしかして、その経緯がわかった瞬間めちゃくちゃ響く可能性もあるじゃないですか。それと変わらないなって実感したんです。僕らは英語で歌ってて、こういう音楽がどれだけ好きで、今まで何をやってきて、今回はどういうアルバムなのか……っていうところ。

一一この一枚だけで背景を全部理解するのは無理ですよね。

加藤:そう。だからひとつひとつ噛み砕いて伝えなきゃいけない。どんな言葉を使えばいいのかなって考えましたね。僕は高校生の時にバンド始めて、来年でちょうど10年になるんですけど、今までKiliKiliVillaでやってきたこと、そのレーベルは銀杏BOYZだった安孫子さんが始めたもので……っていうところから遡って。僕らからしたら今まで普通にやってきたことだし、当たり前になってたことなんですけど。そこをもう一回どれくらい丁寧に伝えられるか、でしたね。

一一それはもう、自分たちがどんな人間なのか、という話ですよね。

加藤:そう。だから自分を見つめ直しましたね。会社の面接とかで自分の悪いところばっかり言う人はいないじゃないですか(笑)。長所と短所があって、もちろん自分のことを手放しで褒めるのって難しいんだけど、その中でも「これは良いと言ってもいいんだな」っていう判断をして。たとえば苫小牧に住んでて、この3人でやってるところとか。あとはどんな音楽が好きでバンドやってるとか。自分たちで当たり前にやってきたことは、ひとつの長所、チャームポイントと考えていいんだなって。

一一「Love Me Not Only In Weekends」には〈普段の自分も好きになってもらいたいんだ〉って歌詞があって。これは苫小牧で生活している日々、週末のライブステージにいない自分たちのことですよね。

加藤:そうです。やっぱりステージ以外の時間にも一貫性があるのが、僕の好きなパンクの人で。もちろん音楽だからステージが良ければ、曲が良ければ、それだけでOKで。自分もそうは思うんだけど、ほんとに格好いいパンクの人ってそれ以外のところまで格好いい。人に見られる部分でも見られていない部分でも、そのバンドのことを知らない人が見ても「あぁこの人は素敵だな」って思えるのがいいなと。だから、24時間ちゃんと「NOT WONKの人である」っていうことを意識して生活したいなと思っていて。

一一実際にやるのは大変じゃないですか。それこそオフの日にボーッとゲームしてたって誰に責められるわけでもないんだし。

加藤:……ダサくないっすか?(笑)。たとえばライブハウスの中で見かけて「あ、NOT WONKの人だ」って思われて。それで僕が物販の席に座って、ボーッとケータイ見て顔がぼんやりと照らされてるの、ダサいじゃないですか。

一一ははは。ごもっともです!

加藤:僕、苫小牧のライブハウスで働いてて、ダサい人をいっぱい見てきたから。打ち上げのほうが元気だったりする人とか、すごく嫌だった。あと打ち上げになったら女の話ばっかりしてる、リハに来たと思ったら昨日打ち上げにいた女の子の話をしてる。それがブスだったのどうのって……「それ本人の前で言えるのか?」って思いますよね。やっぱり人に言えないことはしちゃダメなんですよ。「ああいうこと言っといて、ライブの時だけこんなニコニコされてもなぁ」ってがっかりしちゃう。

一一あぁ、それ間近で見ちゃうと、全部自分に跳ね返ってきますね。

加藤:そう。あと逆もあって。僕、WANIMAがすごく好きなんですけど、WANIMAの人も普段はあの感じじゃないですか。ずっと「ワンチャンがどう」とか言ってて。でも僕、ボーカルの人を一回渋谷で見かけたことがあって。普段からさぞ女の人をはべらせてんのかなぁと思ってたら、ニコニコしながら男の友達とずーっと楽しそうにしてて。それ見ただけで「なんかいいな、この人」って。そういうとこで好きになったり嫌いになったりすること、ありますよね。

一一よくあります。すごくわかる。

加藤:音楽やるのも人間だし、聴くのも人間だから。結局はその人間がどうなのかって話で。そこで変な嫌われ方をしたくないっていうのも当然あります。音楽が格好いいのは前提として、その人がどうなのか。やっぱりそこは音に乗っちゃうんですよ。だったら自分がどうありたいのか考えるし。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる