流血するハリウッドを離れたポスト・マローンの再出発、『Hollywood's Bleeding』を聴いて

『Hollywood's Bleeding』が示すポスティの再出発

 前作『Beerbongs & Bentleys』(2018年)収録の「Same Bitches」で、ポスト・マローンはLAに対し、「人口が400万人もいるのに、どこに行っても同じビッチに会うってどういうことだよ」と悪態をついていた。人々が互いに利用しようとするシティ・オブ・エンジェルズの環境に嫌気がさし、ポスティは同市を離れ、ユタ州に移った。今はビデオゲームに囲まれて幸せな生活を送っていると語る彼が、居を移して初めてリリースしたアルバムが今作『Hollywood's Bleeding』だ。同作は前作同様、ビルボードのアルバムチャート“Billboard 200”で初登場1位に輝いた。

 しばしば“アーバン・ミュージック”とカテゴライズされるヒップホップだが、2019年はそれを覆すような出来事があった。テンガロンハットを被りパフォームする新鋭=リル・ナズ・Xの「Old Town Road」が、史上最長となる19週連続全米首位を記録したのだ。彼が標榜する「カントリー・ラップ」と呼ばれるジャンルの興隆が一過性のものなのか、はたまたヒップホップが今後進む方向を指し示すものなのかは定かでないが、いずれにせよにわかには信じがたい快挙であった。ただ、本人たちが意識するとしないとに関わらず、これだけ人気を博しながらSpotifyの公式プレイリスト「RapCaviar」に含まれることのなかった「Old Town Road」ヒットの背景には、「White Iverson」などのヒットがありながらXXL Freshman Classに選ばれることのなかった、かつて音楽ゲーム『ギターヒーロー』に明け暮れたロック青年の築いた基盤があるようにも思えてならない。

 リル・ナズ・Xを躍進させた土壌の上で、ポスト・マローン自身もまた、自由に跳ね回っている。代表曲「rockstar」を例に挙げるまでもなく、かねてよりロックスター志向を窺わせる楽曲の多かった彼だが、今作でもM4「Allergic」M5「A Thousand Bad Times」など、やはりロック・テイストの強い楽曲が目立つ。そして、それだけに留まらず、M9「Take What You Want」ではなんとヘヴィメタルの大御所=オジー・オズボーンとの共演を果たしてみせた。このコラボレーションにはオジー本人も満足しているようであり、そのかつてのロック少年にとってもまた、これは快挙と呼ぶより他にないだろう。さらに、前作収録の「Otherside」を思わせるような失恋をテーマとしたM6「Circles」では、アコースティックなギターのラインが切なくも優しくポスティーの声を包む。その一方で、フューチャー、ホールジーと共にそれぞれの立場から信頼関係を築くことの難しさを歌ったM7「Die For Me」のビートは都会的で、クラブのVIP席とシャンパンのボトルが似つかわしい。ジュース・ワールド「Feeling」を思わせるような可愛らしいトラックのM3「Enemies」には今年2作のアルバムをリリースしたダベイビー、歌詞の内容も相まってビートが厭世的に響くM8「On The Road」にはQuality Control Musicの最注目株=リル・ベイビーといった具合に、いま最も勢いに乗る若手ラッパー2人もきっちりフィーチャーしている。このように幅広いジャンルを横断する姿勢でありながら、それが単なる目配せといったレベルのものでなく、どの曲をとっても無理に感じられないのが、その24歳の恐ろしいところだ。

Post Malone - Circles

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる