デーモン閣下が語る、劇団☆新感線との関係性 25年前と現在の感性が交差した『うた髑髏』

デーモン閣下と劇団☆新感線の関係性

 デーモン閣下が、通算49作目(聖飢魔Ⅱの大教典を含む)となるアルバム『うた髑髏 -劇団☆新感線劇中歌集-』をリリース。古田新太などが所属する大人気の劇団「劇団☆新感線」の舞台で使われる楽曲は、これまでもCDとしていくつかは発売されているが、今作はそんな劇団☆新感線の人気ナンバーから、デーモン閣下が作詞を手がけた選りすぐりの12曲を閣下のヴォーカルでほぼ新録。デーモン閣下と劇団☆新感線が約25年にわたって育んできた、コラボレーションとはどんなものだったのか、劇団☆新感線との制作についてや今作の魅力をデーモン閣下が語った。(榑林 史章)

隙あらばアドリブを入れてやろうと思っていて……


ーー最初に劇団☆新感線の舞台を見た時は、どんな印象でしたか?

デーモン閣下:『好色萬聲男 照美時音伝来記 一悪魔芝居』(魔暦前9【1990】年)という吾輩主催の舞台を劇団員に手伝ってもらったことをきっかけに観に行ったのが初めてだったんだけど……。非常に躍動的だし、活劇でもあるし、でも決してキメキメの格好良さではなくて、随所にユーモアが盛り込まれていて。1つの公演を見終わって次の公演を観ると、前の内容を忘れてしまうくらいインパクトがあって面白いしね。あとは何よりも、使われている音楽が個性的だと思ったね。

ーー結果的に『星の忍者』(魔暦元【1999】年の舞台)に出てみないかと出演の打診を受けて出演されたわけですけど、閣下は、もとから演劇や舞台に興味があった?

デーモン閣下:吾輩は、もともと劇団にいたことがある。俳優養成所にも通っていたし。なので、基本的には演劇が大好きなのだが、ただ“真の姿”で世の中に出現したので……。この顔は役者をやるのに不向きだから(笑)。

ーー劇団☆新感線は、真の姿で出演されていますよね。

デーモン閣下:『星の忍者』は、そう。でも振り返ってみると、劇団☆新感線ではなかったけど、芝居自体にはその前からいくつか出ている。『ロックオペラハムレット』(1993年)とか。そもそも初めて自分のソロアルバム『好色萬声男』(魔暦前9【1990】年)を出したときにも、さっきも言った『照美時音伝来記 』をソロツアーの代わりにやったし。だから意外と、真の姿でも演劇に出ていることは多いぞ、こんな顔なのに。結局演じる役は、悪魔だったり宇宙人だったりエイリアンだったりするんだけどね(笑)。でも『シンデレラストーリー』(魔暦5【2003】年)というミュージカルでは、魔法使いや城のねずみの役もやったし、なんとシンデレラの父親役もやった。

ーーねずみからお父さんまで、幅広い(笑)。

デーモン閣下:魔法使いはこの姿でもおかしくないけど、さすがにシンデレラのお父さんがこの顔というのは、おかしいだろうって思ったけど(笑)。

ーー俳優で音楽もやっている方は、よくお芝居と歌は同一線上にあると言いますが、それについてはいかがですか?

デーモン閣下:エンターテインメントという部分では、同一線上だけどね。ただロックを歌うのと芝居とでは、厳密にはちょっと違うかなと思う。芝居は、多少のアドリブが許容されたとしても、演出家が決めたことを出演者が歯車となって忠実に演じるもの。でもロックは、決め事がないことがロックの所以だから。もちろん楽曲をどう演奏するかという決め事はあっても、動きや途中のしゃべり、観客の盛り上げ方は、やっぱり演劇とは違う。

ーーでも、それぞれの違う楽しさがありますね。

デーモン閣下:演劇は、演出家が決めたことをその通りにやって“ハマること”が面白い。いかにカンパニーとしてバランスがいいか、ということ。劇団☆新感線の舞台も、アドリブがいっぱいあるように見えて、実はすごく細かい部分が決まっている。

ーーアドリブのように見える、絶妙な演出ということですね。

デーモン閣下:そう。もちろん本当にアドリブをやっている場面もあるけど、アドリブに見えてそうではない所がたくさんある。だから吾輩も見始めた頃は、すごくアドリブが多い劇団だなと思ったけど、いざ自分が出演することになって稽古に加わったら、“こんなに一つ一つをかっちり決めているんだ!”と知って驚いた。

 だけどロックは、一つのコンサートツアーをやる場合、全国を何カ所も回っていると吾輩場合はその日その時の「一期一会」を重要視するから、少しずつ違うことを各地でやっていくわけだ。さらに曲の中で取り上げるネタをちょっとずつ変えていくのも、吾輩の中では習慣になっていて。だから劇団☆新感線の舞台に初めて出た時も、隙あらばアドリブを入れてやろうと思っていて。そうしたら演出のいのうえ氏から「いらんことしい」と言われた。「だからデーさんね、この場面ではそういうことはやらなくていいから」って(笑)。

ーーそんな劇団☆新感線で、閣下がこれまで携わってきた楽曲を集めたアルバム『うた髑髏-劇団☆新感線劇中歌集-』がリリースされます。最初に劇団☆新感線の音楽を担当されている岡崎司さんの楽曲を聴かれた時は、どういう印象だったんですか?

『うた髑髏(どくろ) -劇団☆新感線劇中歌集-』アルバムビジュアル

デーモン閣下:岡崎氏が書いているとは言っても、演出のいのうえ氏が「こういう曲を書いてほしい」と岡崎氏にリクエストしたものなのだよね。当時はその時にたいてい既存のバンドの曲を挙げて、「このバンドのこの曲みたいな曲」と指定されて作っているから、どれも何かしらの曲に似ていて。だから最初に聴いた印象は、「どこかで聴いたことのある曲がいっぱい出てくるな~」というものだった(笑)。

ーーJudas Priestとか。

デーモン閣下:いのうえ氏はJudas Priestが大大大好きだからね。でも、必ずしもそればかりじゃなくて、ハードロック/ヘヴィメタル全般を聴いているから、Metallica風もあればMegadeth風もあったり、LAメタルっぽい曲とか、かなりヴァリエーションは豊富。

『うた髑髏(どくろ) -劇団☆新感線劇中歌集-』特典座談会:(左)俳優・古田新太、(中央)いのうえひでのり、(右)デーモン閣下

ーー閣下が作曲する場合もあったそうですが、基本的には岡崎さんの作曲で、その上で閣下が作詞をした。セリフはセリフで別にあるわけで、舞台における歌の歌詞はどういう役割りになるんですか?

デーモン閣下:作品によっても違うし、同じ芝居でも吾輩だけが歌詞を書いているわけではないので、それぞれの作詞家の個性がそこに出るんだけど……。例えばロックミュージカル『SHIROH』(魔暦6【2004】年)の時は、吾輩も書いていたし、いのうえ氏も書いていて、他にも作詞家が入って書いていた。書き方の雰囲気は、吾輩は芝居の流れに沿ったものだったけど、ストーリーとはまったく関係のないイメージソングみたいな歌詞を書く人もいたし。セリフの単語を使わず、その場面をイメージした歌という感じかな。だからその時は他の人の書いた歌詞を見て、「へえ~こういう歌詞を書くんだ」と思ったけどね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる