単なるおバカ映画ではない!? マリファナ好き最強エージェントの恋物語『エージェント・ウルトラ』の革新性

『エージェント・ウルトラ』の奥深さを読む

 アメリカ郊外の町、取り残されたように佇むコンビニ、そこで働く主人公マイク・ハウエル(ジェシー・アイゼンバーグ)は堕落的な人生を送っていたが、ある夜の出来事をきっかけに無敵のエージェントに生まれ変わってしまい、襲い来る敵の刺客を次々となぎ倒していく……こんな話が面白くないはずがないだろう。

20160115-AgentUltra-sub1-th.jpg
(c) 2015 American Ultra, LLC. All Rights Reserved.

 しかもこの『エージェント・ウルトラ』の仕掛け人は、暴走パーティムービー『プロジェクトX』監督ニマ・ヌリザデと新時代SFの傑作『クロニクル』脚本マックス・ランディスの新進気鋭コンビだ。両作をご覧になられた方は十分おわかりだろうが、彼らは最先端カルチャー事情に精通しつつ、現代人とりわけ若者が抱える問題への考察に長けている。“おバカ”ムービーの体裁を整え終始アップテンポに突き進む本作にだって時折ぽわんと哀しみが漂うのは彼らの思惑だろう。

 マイクは心から愛する恋人フィービー(クリステン・スチュワート)と仲良くマリファナやマッシュルームを常用してなんでも無い日常から浮遊するが、勿論それで何かが変わるわけではない。そんな現実をとっくに受け入れていたさ中、突然の覚醒によって特別な人生が勝手にスタートしてしまう。しかしその力は自覚的にコントロールできないし、CIAに命を狙われる羽目になるし、しまいには大切な存在をも失ってしまう。

20160115-AgentUltra-sub5-th.jpg
(c) 2015 American Ultra, LLC. All Rights Reserved.

 このような悲劇性は『クロニクル』の謎の結晶との接触によって念動力に目覚めた高校生たちにもあったものだ。脚本家のマックス・ランディスは若者たちの現実と理想の乖離、安易な成功信仰への警告を常に作品の核としているのだろう。『クロニクル』では若者がエスカレートした自意識と欲望によって破滅する様を書いたが、対してマイクらは一見そうした欲望とは無縁の存在であるように映る。だがすぐ外側には成功をひたすら追求する弱肉強食社会があって、そこから切り離された存在として彼らは描かれている。「マリファナ常用」がキャラクターの属性として強調されるのも、そうした意味合いを含んでのことだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる