池松壮亮×松居大悟監督『君が君で君だ』対談 気鋭の俳優と監督が追いかけた尾崎豊の姿

池松壮亮×松居大悟監督『君が君で君だ』対談

 松居大悟が監督・原作・脚本を務めた映画『君が君で君だ』が、7月7日より公開されている。本作は、好きな女の子の“大好きな人”になりきって、10年間彼女を見守ってきた3人の男たちの愛の結末を描くラブストーリー。『息もできない』のキム・コッピが演じるヒロイン・ソンを「姫」と影で慕う3人、“尾崎豊”に池松壮亮、“ブラッド・ピット”に満島真之介、“坂本龍馬”に大倉孝二がなりきって見守る、愛の行く末を描く。

 リアルサウンド映画部では、『私たちのハァハァ』や『自分の事ばかりで情けなくなるよ』などこれまでも多くタッグを組んできた監督の松居と俳優の池松にインタビュー。2人の尾崎豊に掛ける想いから、衝撃なシーン満載の本作の裏側について聞いた。【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

松居「長年の戦友でもあるので、彼と戦えたら」

松居大悟 池松壮亮

ーー松居監督が長年温めていたラブストーリーの本作、監督にとって初のオリジナル映画になりました。

松居大悟(以下、松居):制作会社に呼び出されて、「こういう原作どうですか?」と相談を受けるとき、「うーん、これは難しいけど、実はこんな企画があるんです」といつも自分のオリジナル企画を出していたんですけど結局はじかれて、オリジナルで映画を作る難しさを感じていました。だけど今回、東映ビデオさんが「面白い」と言ってくれて、台本を突き詰めていって、「ちょっとキャスト当たってみましょう」と前向きに動き始めることになり、池松くんがいいなと。勝負作だからというのもありますし、長年の戦友でもあるので、彼と戦えたらなと思いました。

ーー池松さんは初めてこの企画を聞いたとき、どうでしたか?

池松壮亮(以下、池松):松居監督とは映画だけではなく、舞台もドラマもPVも、これまで何度もいろんなこと一緒にやってきました。松居監督からこのタイミングでオリジナル作品をやりたいという話を聞いて、内容はハチャメチャだしすごく破綻しているし、アプローチとしてはちょっと過激だなとも感じましたが、見つめようとしているものはすごくピュアなものだなと。オリジナルと言っても、その人らしいものを描けなければ、作る意味もなくなってくると思うんです。だけど本当に松居監督らしい題材だったし、僕自身も、尾崎豊さんにわりと影響を受けてきた人生なので、やってみたいなと思いました。

ーーこの作品に出てくる偉人、尾崎豊、ブラッド・ピット、坂本龍馬の3人はどのように決めたのでしょう?

松居:最初に頭に浮かんだのは尾崎豊でした。あとは時代や国境なども超えて、同じ空間に存在できない3人にしたいなと。僕は尾崎豊にすごく影響を受けていて、憧れの人だったので、やっぱり自分にとっての“スター”がいいなというのも一つの指針でしたね。尾崎豊の次は、海外スターとして「ブラピ」という響きが面白いなと思ったりして。

池松:おもしろいですか?(笑)

松居:最初はそう。「ブラピ」って言ってる感じが(笑)。

池松:怒られるよ、ブラピファンに。もうちょっとちゃんと言っておかないと。

松居:(笑)。要は全部好きだからこの3人にはしているんですけどね。僕はその人たちの生き様とか人生を描きたいのではなくて、その人たちになろうとしているんだけどなれないという悲哀や滑稽さがすごく人間的で好きなんです。虚構と現実の狭間の作品にすごく興味があって、それで本人役というのを映画『アイスと雨音』だったり、『バイプレイヤーズ』(テレビ東京系)でやっているんです。本人が本人役をやることによって、作られた完全なる役を演じるドラマよりも、説得力がある物語ができるんじゃないかなと。今回はその逆で、3人の男が、尾崎、ブラピ、龍馬になろうとするんだけれども、どうしてもなれない。なぜなら、国籍が違う、そもそも人が違う、時代が違う、生まれてきた環境が違う……という感じで絶対的に無理だから。けれども、“なろうとしているなれなさ”がすごく愛おしくて、物語を強くさせるはずだと考えました。

池松「尾崎豊さんの表現みたいなものが身体中に流れている」

ーーその中でも尾崎豊になろうとしている男に池松さんをキャスティングした理由は?

松居:尾崎豊というより、この作品の真ん中にいて、愛を全うする男として池松壮亮にお願いしました。やっぱり、「人をここまで愛することができるか」とか「人に気持ちを伝えることが愛ではないんじゃないか」とか、僕のやろうとしているテーマに対して、誰よりも信用を持って一緒に走れると思ったからです。もちろん、単純に自分が描いているよりも、突き詰めたところにいってくれるとも思いました。

ーー2人は尾崎豊にどのような影響を受けてきたのでしょうか?

池松:最初、松居さんは“尾崎豊の映画”を作るんだと思っていて、それで引き受けたら全然違ったから、ちょっと話が違うんじゃないかなと思ったりもしたんですけど……(笑)。90年生まれの僕が2歳のとき、92年に尾崎豊さんは亡くなられています。保育園の頃、父親と「僕が僕であるために」を大合唱しながら通うのを何年間もやっていたんですけど、当時、父親は上手くいかないことが多かったようで、この歌を歌いながら自分を奮い立たせていたというのを後から聞いたんですよ。そんなこともありながら、おそらく僕が初めて歌を知ったのが尾崎豊さんの「僕が僕であるために」。それ以来、家で何度も聴く機会がありましたし、小中高の頃もずっと耳にしていました。尾崎豊さんの表現みたいなものが身体中に流れていて、だいぶ影響を受けているんです。僕と同じように尾崎豊さんに影響受けている人たちの中で、グラフにしたらものすごい枝葉の下の方にいる僕たちが、いろんなところを通って、当時のことは分からないけれども力を借りて、映画としてさらに自分たちの表現に持っていく。尾崎豊さんが見つからなかったこと、見つけられなかったこと、ずっと探し求めて見つからなかった、愛するとは何かということを、今回は映画でやろうとしているのが面白いなと思いましたね。

松居:僕は歌詞の1割も理解はできていないのですが、多感な時期にずっと聴いていました。「この人みたいに生きたい」という憧れだったり、自分ができないことを軽やかに歌っていたりするスターに見えて、かっこよかった。他のアーテイストも聴いていましたけど、尾崎豊を聴くときはちょっと自分のモードが違って、無敵になれた気がしました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる