andropが実現した“音楽を通したコミュニケーション” Aimerも登場したツアー最終公演を見て

andropが実現した“音楽を通したコミュニケーション”

 andropが6月3日、パシフィコ横浜国立大ホールで全国ホールツアー『one-man live tour 2018 "cocoon"』の最終公演を開催した。ホールで演奏することを意識して制作されたアルバム『cocoon』を携えた今回のツアーで4人は、幅広い音楽性を備えた楽曲と高い演奏力に裏付けられた、豊かな音楽世界を表現してみせた。

 客席の照明が落とされると、ステージ奥の幕に大きな光の輪が映し出される。それが徐々に広がり、会場全体を包み込む。まるで“cocoon”の内部にいるようなライティング、心臓の鼓動を想起させる音とともに演奏されたのは、アルバム『cocoon』の1曲目に収録された「Prism」。きらびやかな光を放つギター、起伏に富んだバンドサウンド、ドラマティックなメロディラインが響き渡る。さらに代表曲「Voice」が放たれ、アンセム風のコーラスによって心地よい一体感につながった。

「『one-man live tour 2018 "cocoon"』、ツアーファイナルに来てくれてどうもありがとう。自由に音楽を楽しんでいってください。最後までよろしく!」(内澤崇仁/Vo&Gt)というシンプルなMCの後も、『cocoon』の楽曲が次々と披露された。

 内澤のアコギと歌を軸にした「Sorry」では、タイトル通り“ごめんなさい”という思いをシンプルかつオーガニックなアレンジで表現。AORのテイストを感じさせる「Proust」では佐藤拓也(Gt)の軽快なギターカッティング、前田恭介(Ba)、伊藤彬彦(Dr)によるソウルネスを含んだリズムで観客の身体をゆったりと揺らす。さらに「Hanabi」では“大切な人と一緒に見た花火の思い出”を映し出す歌がまっすぐに伝わり、大きな感動を生み出した。内澤の歌を中心に据えながら、余分な音を排し、楽曲の良さを際立たせることに徹したアンサンブルを志向したアルバム『cocoon』。そのクオリティの高さは、ホールという場所でさらに増幅していた。

内澤崇仁
佐藤拓也
前田恭介
伊藤彬彦
previous arrow
next arrow
 
内澤崇仁
佐藤拓也
前田恭介
伊藤彬彦
previous arrow
next arrow

 楽曲をしっかり聴かせることに重きを置いた演出も印象的だった。これまでandropは音、照明、映像の三位一体でライブを作ってきたが、今回のホールツアーでは映像を使わず、楽曲とライティングだけで構成。そのことにより、アルバム『cocoon』の世界をじっくりと堪能できるステージを実現していたのだ。その根底にあるのは、あくまでも音楽で勝負したいという決意、そして、自分たちの楽曲と演奏に対する確かな自信だろう。

 メンバーそれぞれの音楽家の資質を改めて実感できたのも、この日のライブの大きな収穫だった。骨太にしてしなやかなベースラインで楽曲を支える一方、「Sleepwalker」ではユーフォニアムで演奏するなどマルチプレイヤーぶりを発揮した前田。楽曲のテイスト、世界観を際立たせるギターフレーズを描き出す佐藤。そして、ギターロック、ジャズ、カントリー、エレクトロなど多彩な音楽性に対応しながら、的確で力強いドラムで楽曲のボトムをしっかりと形作っていた伊藤。楽曲を作っているのは内澤であり、バンドの中心であることは間違いないが、現在のandropは“この4人だからこそ奏でられる音”を確実に掴み取っている。実際、これほどまでに魅力的なプレイヤーが揃ったバンドは本当に稀だと思う。

 カントリーのテイストを色濃く反映させたアップチューン「Kitakaze san」、愛らしい世界観が広がった「Neko」を挟みライブは後半へ。観客の合唱によってさらに一体感が強まった「Ao」、エモーショナルな演奏、シリアスなメッセージ性を含んだ歌が響いた「Joker」、さらに「MirrorDance」「One」「Yeah! Yeah! Yeah!」といったライブアンセムを次々と演奏し、客席のテンションも一気に上がっていく。どんなに高揚感のある楽曲であっても、演奏は高いレベルでキープされ、アンサンブルが乱れることはほとんどない。そこにあるのは音楽を通した純度の高いコミュニケーション。この関係性こそが、andropのライブの本質だろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる