BOYS END SWING GIRL 冨塚大地が明かす、地元千葉への思いと自身の弱さ 「音楽があったから生きていられる」

BESG 冨塚、千葉への思いと自身の弱さ

 今年6月に1stアルバム『FOREVER YOUNG』でメジャーデビューを果たした4人組ロックバンド・BOYS END SWING GIRLが、早くも6曲入りのミニアルバムとなる新作『STAND ALONE』をリリースした。

 デビュー作では60年代ブリティッシュロックから90年代オルタナティブロックまで、洋楽のエッセンスを随所に散りばめつつMr.Childrenやスピッツなどに影響を受けたソングライティングによって、フックの効いたポップミュージックを展開してきた彼ら。本作はその延長線上にあるサウンドプロダクションだが、メインソングライターでボーカル&ギターの冨塚大地が書く歌詞世界には徐々に変化が訪れているようだ。例えば「ラックマン」や「LONELY HOPE」といった楽曲には、昨今のSNS騒動や児童虐待・ネグレクトといった社会問題からインスパイアされた言葉が並んでいる。これまで自己の内面と向き合いながら言葉を紡いできた冨塚の、そうした意識の変化はどのようにして訪れたのだろうか。

 最近は地元である千葉県に根差した活動も積極的に行い、年明けには成田市文化芸術センターで初のホールワンマンにも挑戦するというBOYS END SWING GIRLの“現在”について、冨塚に聞いた。(黒田隆憲)

地元・千葉での台風被害を受けての変化

ーー6月にメジャーデビューしてから、この半年間はどうでした?

冨塚大地(以下、冨塚):楽しかったよりも、めちゃくちゃキツかったことの方が多いですね。アルバム『FOREVER YOUNG』を出した時点で「もう終わった」と。歌いたいことは全て込めたし、これで歌えなくなってもいいとすら感じていたんです。でもすぐにリリースの話が来て(笑)。今回の6曲を選ぶまでに何十曲も書かなきゃいけない状況になって。だから「自分が何に対してどういう感情を抱くのか?」を、見つけに行く旅に出る必要があったんです。

ーーそうだったんですね。

冨塚:そのためには本もたくさん読んだし、世界のこと、社会のことをもっと勉強して。そしてそれを、どうやって自分の音楽に落とし込んでいくかをずっと試行錯誤していました。今までは、自分の内面から出てきたものについて歌うことが多かった。でも今回は、社会的なもの、時代的なトピックを、自分の内面とどうやって共鳴させて音楽にしていくかについて考えました。ゼロから動き出すのって本当にキツイと身に染みて感じた半年間でしたが、それが出来たからこそ新しい場所に行けたし、バンドにとっても大きな一歩になったと思っています。

ーー例えばどんなことにインスパイアされました?

冨塚:インスパイアと言っていいのか分からないけど、虐待やネグレクトについては感じることが多々ありました。毎月のようにそういう記事が上がっていて、その数が多くなっていくにつれて、こちらの「痛み」が麻痺していくというか。「ああ、またか」みたいに感じている自分がすごくイヤだなと思って。

 そのことについて、正面から向き合って歌詞にする勇気は正直まだ持てていないんです。でも、自分の身の回りでも近いようなことが起きているんじゃないかと。それを歌っているのが「LONELY HOPE」という楽曲です。親から過度な期待を受けて、応えられず失望された時にどんな感情になるのかについて考えながら書きました。「誰かに認められないと生きている感覚が持てない」という人に、この曲が届くといいなと思っていますね。

ーー虐待やネグレクトも「どこか遠い場所で起きた特殊な事例」ではなく我々のすぐそばにあって、いつ自分の身に降りかかったり、当事者になってしまったりするかもしれないわけですよね。たとえ今は正面から向き合えなくても、身近なことをテーマにしつつその先を見据えようとする冨塚さんの姿勢に胸を打たれました。そういえば、地元の千葉で今年起きた台風災害に関してnoteで言及していましたよね。ミュージシャンとして、何かできることはないか色々考えたのではないかなと。

冨塚:すごく考えましたね。自分の思ったことは音楽以外でも発していくのは大事なことなんじゃないかと思っています。最初は避けてたんですよ、「俺が言っても何も変わらないんじゃないか」という意識がずっとあって。でも、1万人に届かなくてもいい、100人でも50人でも届くのだったら、ちゃんと言葉にして発していこうと最近は思うようになりました。それは、デビューしてからの心境の変化かもしれないです。

ーー地元といえば、千葉県のバンドオーディション(千葉県10代限定バンドバトル 『アオハルロック』)審査員も務めているんですよね。夢に向かって頑張っている人たちを見ると、昔の自分たちを重ねるところってあります?

冨塚:ありますね。オーディションの審査員をやっていながら、負けた方にも感情移入しちゃうんですよ。僕らずっと負けてきたというか……19歳の頃、何度もオーディションを受けて落ちて、25歳の時に出演した『ROAD TO EX 2017』で初代チャンピオンになったことで、ようやくメジャーデビューの道が拓けたという経緯があるので。落ちたバンドの子たちの前に行くと、ついその時の話をしてしまいます。「負けることも大事なんだよ」って。

ーー失敗や紆余曲折があったからこそ、今のBOYS END SWING GIRLがあるとも言えますよね。それは、今作『STAND ALONE』の歌詞にも反映されていると思いました。

冨塚:ありがとうございます。本当にそうですね。僕の人生、挫折の方が多いけど「それでも強がって前に進む」というのがBOYS END SWING GIRLの歌詞世界なんです。そこを共感してもらえたら嬉しいですし、今回それが前に出ていると思いますね。

 それと、僕ら成田市出身なんですけど、隣の佐倉市出身のHalo at 四畳半とめちゃめちゃ仲が良くて。地元で一緒に出ていたライブハウスが色んな縁を繋いでくれたんですよ。そこで生まれたバンドだからこそ「地元が好き」というのもあるんですよね。僕は本当に幸せな人生を送ってきたなあってつくづく思います(笑)。そこでもらったものを、これから出会う人に伝えていきたい。そういう存在になりたくて審査員を引き受けたところもありますね。

ーーちなみに今作『STAND ALONE』はミニアルバムですが、作品としてはどんな位置付けですか?

冨塚:前作『FOREVER YOUNG』と対になっているというか。僕が一番好きなバンドはLUNKHEADですけど、彼らが『AT0M』というアルバムを出した後に『V0X e.p.』というミニアルバムをリリースしたんです。この2枚はリンクしているというか、ジャケットや曲調がよく似ていて。その感じがいいなと思ったんですよね。「LUNKHEADで好きなアルバムは?」と聴かれたときには、この2枚を同時に挙げるくらい好きで。今回のミニアルバムの位置づけは、そこからの影響もあると思います。

ーー番外編というか。

冨塚:本当、そんな感じです。これを聴けば『FOREVER YOUNG』がより深く理解できるし、ここには『FOREVER YOUNG』の要素が受け継がれているという。ただ、この2枚で取り上げた「青春」というテーマには、これで終止符を打ちたいと思っています。そろそろ大人になりたいなと(笑)。さっき話したように、もっと社会のことや政治のことに関心を持ちたいし、自己を掘り下げるというよりは広い視野に立って物事を見たいですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる